今日は仕事もせずに渋谷アポストへ。
黒バンパーは持っているので、それ以外の色を購入した。
渋谷店では、バンパー全色が天井まで届きそうなほど陳列していた。
前々から指摘されていたことだが、黒バンパーはポケットの出し入れの際にひっかかるほどゴムゴムしてるが、白はそうでもなく、あまりひっかからない。
それにしても、白バンパーは iBook G4 と酷似している。(画像参照)
記録を追加し保管していきます。
前々から指摘されていたことだが、黒バンパーはポケットの出し入れの際にひっかかるほどゴムゴムしてるが、白はそうでもなく、あまりひっかからない。
それにしても、白バンパーは iBook G4 と酷似している。(画像参照)
カヤックにて配布しているパッチを当ててフルスクリーン対応のemacsをMacで使う。
当然のように make しているが、そのためには xcode が必要。
なので、事前にインストールすることがさりげなく大事。
今回はターミナル(bash)のプロンプトにパスが出ると長ったらしいから
と ~/.bash_profile に書き、スッキリしておいた。PS1="\$ "
パッチ当てを含め、emacs のインストールはここを真似した
カヤックBM11特製のCocoa Emacsフルスクリーンパッチを導入
http://havelog.ayumusato.com/computer/software/e124-kayac-emacs-patch.html
ソースを下記ftpパスより取得
http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-23.2.tar.gz
skk は APEL (A Portable Emacs Library) に依存しているので必要。
http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~tomo/elisp/APEL/index.html.ja
APEL も SKK も、
SKK Openlabからリンクを巡ってソースを取得できる。
などで解凍しておけばいいのかと。gzip -d SKK-JISYO.jinmei.gz
アプリケーション (/Applications) に Carbon Emacs を入れていたので、消す。
さようならCarbon、こんにちはCocoa。
そしてゴミ箱へ。
参考URLにある下記は同じく打つ。
癖として tar xvzf する前に tar tvzf する筆者はビビリ野郎だ。
え?こんなとこに出しちゃうなんて、信じらんない!バカッってことあるだろ?(何)
% tar zxvf emacs-23.2.tar.gz % cd emacs-23.2 % patch -p1 < ../feature-fullscreen.patch % patch -p1 < ../fix-shiftmodifier-with-ime.patch % ./configure --with-ns --without-x % make bootstrap % make install
情報が遅すぎだが、--with-ns のオプションの存在に驚く。 emacs のソースをMacOSXのGUI向けにビルドし、Emacs.app を作ってくれる。 作成後は /Applications へ移動しちゃえばいいのだ。
$ mv nextstep/Emacs.app /Applications
おお!ことえりでインライン文字入力できますね…。 (でも私は skk を使う。)
パッチの当たった emacs はこれでインストール完了。
M-x ns-toggle-fullscreen
で emacs バッファがフルスクリーン表示されることを確認!
これはイイ! 快適!
; 言語を日本語にする (set-language-environment 'Japanese) ; 極力UTF-8とする (prefer-coding-system 'utf-8) ; バックスラッシュ (define-key global-map [165] nil) (define-key global-map [67109029] nil) (define-key global-map [134217893] nil) (define-key global-map [201326757] nil) (define-key function-key-map [165] [?\\]) (define-key function-key-map [67109029] [?\C-\\]) (define-key function-key-map [134217893] [?\M-\\]) (define-key function-key-map [201326757] [?\C-\M-\\]) ;ヒラギノ角ゴ と Menlo (create-fontset-from-ascii-font "Menlo-14:weight=normal:slant=normal" nil "menlokakugo") (set-fontset-font "fontset-menlokakugo" 'unicode (font-spec :family "Hiragino Kaku Gothic ProN" :size 16) nil 'append) (add-to-list 'default-frame-alist '(font . "fontset-menlokakugo"))
emacs 23.2 のフォント回りはかなり強化されており、以前より設定はしやすくなったそう。 フォントは後で細かくいじりたいところ。
まずは apel
$ tar xvzf apel-10.8.tar.gz $ cd apel-10.8 バイトコンパイル $ make EMACS=/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs インストール先を確認 $ make what-where LISPDIR=/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp VERSION_SPECIFIC_LISPDIR=/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp インストール /Applications 配下の site-lisp にインストール $ make install LISPDIR=/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp VERSION_SPECIFIC_LISPDIR=/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp
つぎに skk
インストール設定は SKK-CFG という elisp を編集することで行う。
/Applications 配下に Emacs をインストール済みなら、下の方の
;;; Carbon Emacs Package の設定例:
のコメントアウトを外せばOK。
;;; Carbon Emacs Package の設定例: (setq APEL_DIR "/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp/apel") (setq EMU_DIR "/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp/emu") (setq SKK_DATADIR "/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/etc/skk") (setq SKK_INFODIR "/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/info") (setq SKK_LISPDIR "/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp/skk") (setq SKK_SET_JISYO t)
インストールは下記コマンドで。
インストール先を確認 $ make what-where EMACS=/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs インストール $ make install EMACS=/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs
辞書をセット
$HOME/.skk を作成。
; SKK-JISYO.L だけ使用する場合 ;(setq skk-large-jisyo "~/misc/skk_jisyo/SKK-JISYO.L") ; 複数の辞書を使用(使用するものだけコメントアウト) (setq skk-search-prog-list (append '((skk-search-jisyo-file skk-initial-search-jisyo 0 t) (skk-search-jisyo-file skk-jisyo 0 t)) (let ((path "~/misc/skk_jisyo/")) (mapcar #'(lambda (x) `(skk-search-jisyo-file ,(concat path (car x)) ,(cdr x))) '(("SKK-JISYO.L" . 10000) ; ("SKK-JISYO.assoc" . 10000) ; ("SKK-JISYO.edict" . 10000) ; ("SKK-JISYO.fukugo" . 10000) ; ("SKK-JISYO.fullname" . 10000) ("SKK-JISYO.geo" . 10000) ; ("SKK-JISYO.station" . 10000) ("SKK-JISYO.jinmei" . 10000) ; ("SKK-JISYO.propernoun" . 10000) ; ("SKK-JISYO.okinawa" . 10000) ; ("SKK-JISYO.law" . 10000) ; ("SKK-JISYO.pubdic+" . 10000) )))))
emacs を再起動すれば、C-x C-j で skk が起動できる。
README を読みながら作業すればいいから、わざわざこんな手順起こす必要はないと思った。
あと、emacs の html-mode はやはり秀逸。