2010年12月29日水曜日

勝利のお父さんストラップ

勝利のお父さんストラッププレゼントに当選し本日受け取ってきた。 (といっても合計100万名のかなり当たり易い景品だが。)
これがストラップが封入されていた真っ赤な箱。
ヨドバシカメラの人が気を遣って、お店のシールを剥がし易いようにつまみを付けた形で貼ってくれた。
几帳面な人、あるいは、ブロガーか何かと思われたんだろうか。
正直、わりとどうでもいい!(AA略)
この赤はカチドキレッドというらしい。
あの悪名高き 懐かしの Yahoo BB! モデムのイメージカラーも赤だったね、そういえば。


iPhone 3G を買ったときに貰ったお父さんストラップ(パート2)と並べた。
ぬいぐるみとしては大きさも素材も、中の作り(腹部押下により音声を再生する機能)もあまり変わらない。
喋る言葉はランダムに5種類。自分にも勝て!など。
電池の残容量の違いのせいかもしれないが、パート2の頃より音声はかなりくっきりに感じる。
ヘルメットがストラップにぶら下がっており、頭に載せることが出来る。
固定は出来ないので、望むならボンド(布用)で接着すればいいのではないかと。
メットに耳や横顔を守るベロのようなやつがないのが野球ファンには不満かもしれない。


おい!こいつの背番号、オトウサンだぜ!!(^o^)
とつっこみを入れなくてはならない、そんな背中。


言ってしまっていいのかわからないが、 お父さんのユニフォーム・・・脱げるんだぜ・・・

脱ぐと、こんな感じで、中身は首輪の無いお父さん。
首輪の無いお父さんとか、字面だけ見ると怖え。
お父さんというか、北海道犬のカイくん、かわいいよね!

以上、堪能しました。ありがとうソフトバンク!

2010年12月23日木曜日

2011年 年賀状

マッキントッシュに標準搭載されてる Grapher って何に使うのか全然わからなかったけど、これ年賀状作りに使うのが正しい使い方だったんだね。

年賀状の方程式むずいわあ。え、これは富士山と初日の出に決まってる。角度はグリグリと自由に動かせる。
綺麗に紙に刷れるか、それだけが心配。

2010年11月14日日曜日

迷路のお手軽チート - NAVERフォトエディター

敵は紙面にあり

土曜の朝日新聞の別紙「赤be」のめいろ。まあなかなか立派だ。
地道に解くのも楽しいが、たまには迷わずに解ける日があってもいいかと思い、ちょっと試行をした。

写真に撮る

迷路をカメラで撮る。筆者は iPhone を使用。
撮ったら 母艦マシンに画像を取り込む。
筆者はMacで取り込んで作業をするが、Winでもたぶん大丈夫。


クロップ

迷路部分だけ切り出す。OS標準のプレビュー.appで十分。


iPhone から撮りっぱなしの画像は解像度も大きいので、扱いやすい程度に縮小したら、別名で保存。

これが作業の元となる画像データとなる。それにしても青カビカメラは相変わらず iPhone 4 の仕様だ。

NAVERフォトエディター

NAVERフォトエディターを使用するので、Safariで下記URLを開く。
http://photoeditor.naver.jp/
フォトエディターを起動したら、右下の参照ボタンから、さきほどクロップした画像を選択し、取り込む。


チート作業:右手の壁を浮き上がらせる

上の方にある選択ツールのボタンをマウスで長押しし、自動を選ぶ。


色相の許容範囲を初期値35から90くらいまで上げ、迷路入口の右手の壁をクリック。
繋がっている壁が一括で選択される。
選択は結構シビアなこともあるので落ち付いて何度もトライすべし。
また、壁の色の揺らぎ具合に合わせ、色相の許容範囲の値を増減する必要もあるかもしれない。

ざっくりと見て問題なさそうなら、レベル補正ボタンを押し、適当に色味を変える。

この場合、赤(R)をグッと抑えて、グリーンな色合いに変えた。

チート作業:左手の壁を浮き上がらせる

右手の壁を浮き上がらせたときと同じ手順で、左手の壁も選択し、適当に色味を変える。
こちらは、イエローな色合いに変えた。



保存

右下の保存ボタンを押し、出来た画像を保存する。
これが今日の迷路の答えだ。


解く

緑色と黄色の境界を進む。そうすれば迷うことなく、必ずゴールに着くはずだ!時短だねこれは。
自分がこの巨大めいろに入り込んだとして、常に、右手が緑の壁、左手が黄の壁となるよう進む感じ。


このへんが罠

壁の色が一色に凝り固まっている部分を丸印で囲んでいるのだが、このあたりが迷いポイントだとわかる。
あと、選択具合がうまくいってない部分の色味が加工前と変わってないな…。


原理

原理としては、一本道の迷路って基本的に、右手の壁と左手の壁の2つの壁からしか成っていないため、こーゆーチートが使える。
イジワルな「ほんとうは解けない迷路」もこの手法であぶりだせるはず。
「ほんとうは解けない迷路」といえば、駄菓子屋さんのフィリックスの10えんガムの巻紙の裏の迷路を思い出す。

総括

めいろは迷うのが楽しいのに…無粋なことをしたな…。
どうしても迷路が解けず、悔しくて夜も眠れない等の事象が発生したら、お試しあれ。

2010年11月6日土曜日

Horror Sticks

ハロウィン時期、すごく安かった(3箱100円)ので買って配ってみた Horror Sticks というオランダのチョコ菓子があんまり美味くない。

みんなごめんね、これマズいよ。これは日本人の口に合わない。
でも捨てちゃダメ、もったいないよ!

どんなお菓子なの?

オランダの子供達が食べる愉快なシガレットチョコだよ!
念願のタバコ紙巻き機を入手したお菓子会社のお兄さんがノリで作ってしまった、そんな感じだ!
タバコの箱を模した紙パッケージに、怖い怪物たちがおすましした絵が描いてあるよ。
襲っちゃうぞ的な絵じゃないところがヨーロピアンのセンスだね。

開封後

手始めに、おとうさん、おかあさんがタバコ増税で苦しんでいるのをまねっこしよう。
これをくわえながら「(ぼく|わたし)も、もう止めようとは思っているんだけどねぇ・・・。」って言ってみよう!


でもね、このお菓子があんまりおいしくないのも手伝って、そういう「ごっこ遊び」もすぐ飽きるんだ。
そもそも、おとうさん、おかあさんがタバコを吸わないお家だってあるよね。
そういうお家の人は「タバコは吸う習慣がないもので。」っていうかもしれないけど、 びんぼうなだけだから、そっとしておいてあげてね! そんなことを言ったらしつれいだよ!
残念だけど、そういうお家の子にはこの遊びの面白さがちょっとわかりにくいかもしれない。

それに、そんなことより、明治や森永やロッテのチョコを食べたいよね、わかるよ。
あえてこのお菓子に良評価を下せる部分としては、植物性油脂を使っているので、臭みがない点だよ。
でもなぜか低脂肪ココアを使っているらしく、コクが無いんだよね。どうしてこうなった?

活用方法

でも捨てちゃダメ、もったいないよ!(2回目)
そこで、タバコ増税後に買ったキャスターワン(ボックス)を持ってきたよ。


中に入れてみたよ!喫煙者の方に、プレゼントだ!って、タバコの方が長ええええええ!
Horror Sticks チョコレートの方が明らかに短いね!
やじるし部分がぶっこんだ Horror Sticks だよ!


ここだけの話、これ、ロングなんだ。
並べるとこんなに差異が・・・。
でもいっか。1〜2本マージしといたよ!
キャスターはバニラのかおりがするから、チョコレートとよく合うよ、きっと!


あれ、ロングじゃないマルボロもあったよ!
こっちにも入れておいてあげよう!
こっちのほうがタバコが短いから、それなりに「混ざった感」が出たね!
パッと見、1本だけ逆さまに入ってるだけに見えるね。うん、ぼくにはそう見えるよ!
やじるし部分がぶっこんだ Horror Sticks だよ!わかったかな?


総括

・・・何本か食べたらちょっと気持ち悪くなったわ。ちょっと食べにくいし。 来年はデパートで買うかな、お菓子・・・。

2010年10月19日火曜日

iPhone 4 用のバンパー (Bumpers) の販売が再開


今日は仕事もせずに渋谷アポストへ。
黒バンパーは持っているので、それ以外の色を購入した。
渋谷店では、バンパー全色が天井まで届きそうなほど陳列していた。

前々から指摘されていたことだが、黒バンパーはポケットの出し入れの際にひっかかるほどゴムゴムしてるが、白はそうでもなく、あまりひっかからない。
それにしても、白バンパーは iBook G4 と酷似している。(画像参照)

2010年10月9日土曜日

フルスクリーン対応 Cocoa Emacs with skk 導入まとめ

カヤックにて配布しているパッチを当ててフルスクリーン対応のemacsをMacで使う。

カヤック特製 Emacs フルスクリーン対応 Cocoa Emacs
http://bm11.kayac.com/2009/project/opensource/kayac-emacs/


また、skk も導入する。

事前準備

当然のように make しているが、そのためには xcode が必要。
なので、事前にインストールすることがさりげなく大事。

今回はターミナル(bash)のプロンプトにパスが出ると長ったらしいから

PS1="\$ "  
と ~/.bash_profile に書き、スッキリしておいた。

ダウンロード

参考URL

パッチ当てを含め、emacs のインストールはここを真似した

カヤックBM11特製のCocoa Emacsフルスクリーンパッチを導入
http://havelog.ayumusato.com/computer/software/e124-kayac-emacs-patch.html

emacs

ソースを下記ftpパスより取得
http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-23.2.tar.gz

パッチ

上記カヤック社よりwebブラウザにて、下記2点をダウンロードした。

  • feature-fullscreen.patch
  • fix-shiftmodifier-with-ime.patch

APEL

skk は APEL (A Portable Emacs Library) に依存しているので必要。
http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~tomo/elisp/APEL/index.html.ja
APEL も SKK も、 SKK Openlabからリンクを巡ってソースを取得できる。

Daredevil SKK

skk 本体。
dáredèvil 向こう見ずの(人), 猪突猛進型の(人). (大辞泉)
http://openlab.ring.gr.jp/skk/main-ja.htm

skk辞書

SKK-JISYO.L を始め、固有名詞の辞書を取得。
http://openlab.ring.gr.jp/skk/wiki/wiki.cgi?page=SKK%BC%AD%BD%F1
gzip -d SKK-JISYO.jinmei.gz
などで解凍しておけばいいのかと。

emacs の導入

アプリケーション (/Applications) に Carbon Emacs を入れていたので、消す。
さようならCarbon、こんにちはCocoa。
そしてゴミ箱へ。

参考URLにある下記は同じく打つ。
癖として tar xvzf する前に tar tvzf する筆者はビビリ野郎だ。
え?こんなとこに出しちゃうなんて、信じらんない!バカッってことあるだろ?(何)

% tar zxvf emacs-23.2.tar.gz
% cd emacs-23.2
% patch -p1 < ../feature-fullscreen.patch
% patch -p1 < ../fix-shiftmodifier-with-ime.patch
% ./configure --with-ns --without-x
% make bootstrap
% make install

情報が遅すぎだが、--with-ns のオプションの存在に驚く。 emacs のソースをMacOSXのGUI向けにビルドし、Emacs.app を作ってくれる。 作成後は /Applications へ移動しちゃえばいいのだ。

$ mv nextstep/Emacs.app /Applications

おお!ことえりでインライン文字入力できますね…。 (でも私は skk を使う。)

パッチの当たった emacs はこれでインストール完了。
M-x ns-toggle-fullscreen
で emacs バッファがフルスクリーン表示されることを確認! これはイイ! 快適!


ところが1点、さて…フォントが妙ですね…。 ひらがながゴシック体、漢字が明朝体で、「直」という漢字が変な形に。 htmlモードにしてみたら2バイト文字の斜体がお豆腐になることを確認。
とりいそぎ、情報を方々から集め、$HOME/.emacs.d/init.el を編集・・・。
; 言語を日本語にする
(set-language-environment 'Japanese)
; 極力UTF-8とする
(prefer-coding-system 'utf-8)

; バックスラッシュ
(define-key global-map [165] nil)
(define-key global-map [67109029] nil)
(define-key global-map [134217893] nil)
(define-key global-map [201326757] nil)
(define-key function-key-map [165] [?\\])
(define-key function-key-map [67109029] [?\C-\\])
(define-key function-key-map [134217893] [?\M-\\])
(define-key function-key-map [201326757] [?\C-\M-\\])

;ヒラギノ角ゴ と Menlo
(create-fontset-from-ascii-font "Menlo-14:weight=normal:slant=normal" nil "menlokakugo")
(set-fontset-font "fontset-menlokakugo"
                  'unicode
                  (font-spec :family "Hiragino Kaku Gothic ProN" :size 16)
                  nil
                  'append)
(add-to-list 'default-frame-alist '(font . "fontset-menlokakugo"))

emacs 23.2 のフォント回りはかなり強化されており、以前より設定はしやすくなったそう。 フォントは後で細かくいじりたいところ。

skk 導入

まずは apel

$ tar xvzf apel-10.8.tar.gz
$ cd apel-10.8

バイトコンパイル
$ make EMACS=/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs

インストール先を確認
$ make what-where LISPDIR=/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp VERSION_SPECIFIC_LISPDIR=/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp

インストール /Applications 配下の site-lisp にインストール
$ make install LISPDIR=/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp VERSION_SPECIFIC_LISPDIR=/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp

つぎに skk
インストール設定は SKK-CFG という elisp を編集することで行う。 /Applications 配下に Emacs をインストール済みなら、下の方の
;;; Carbon Emacs Package の設定例:
のコメントアウトを外せばOK。

;;; Carbon Emacs Package の設定例:
 (setq APEL_DIR "/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp/apel")
 (setq EMU_DIR "/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp/emu")
 (setq SKK_DATADIR "/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/etc/skk")
 (setq SKK_INFODIR "/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/info")
 (setq SKK_LISPDIR "/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp/skk")
 (setq SKK_SET_JISYO t)

インストールは下記コマンドで。

インストール先を確認
$ make what-where EMACS=/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs

インストール
$ make install EMACS=/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs

辞書をセット
$HOME/.skk を作成。

; SKK-JISYO.L だけ使用する場合
;(setq skk-large-jisyo "~/misc/skk_jisyo/SKK-JISYO.L")

; 複数の辞書を使用(使用するものだけコメントアウト)
(setq skk-search-prog-list
      (append
       '((skk-search-jisyo-file skk-initial-search-jisyo 0 t)
  (skk-search-jisyo-file skk-jisyo 0 t))
       (let ((path "~/misc/skk_jisyo/"))
  (mapcar #'(lambda (x)
       `(skk-search-jisyo-file ,(concat path (car x)) ,(cdr x)))
   '(("SKK-JISYO.L" . 10000)
;     ("SKK-JISYO.assoc" . 10000)
;     ("SKK-JISYO.edict" . 10000)
;     ("SKK-JISYO.fukugo" . 10000)
;     ("SKK-JISYO.fullname" . 10000)
     ("SKK-JISYO.geo" . 10000)
;     ("SKK-JISYO.station" . 10000)
     ("SKK-JISYO.jinmei" . 10000)
;     ("SKK-JISYO.propernoun" . 10000)
;     ("SKK-JISYO.okinawa" . 10000)
;     ("SKK-JISYO.law" . 10000)
;     ("SKK-JISYO.pubdic+" . 10000)
     )))))

emacs を再起動すれば、C-x C-j で skk が起動できる。

編集後記

README を読みながら作業すればいいから、わざわざこんな手順起こす必要はないと思った。
あと、emacs の html-mode はやはり秀逸。

2010年10月7日木曜日

最近の動向

Cocoa Emacs


左が Cocoa Emacs 、右が Carbon Emacs 。やっぱり Cocoa の方がちょっとロゴ画像がきれいだ。
カヤックさんのパッチを当て動かす Cocoa Emacs が便利そうなのでビルドをしてみた。(フルスクリーン機能とか)
実際にやってみて思ったのは、Emacs を MacOS X でコンパイルするのって、簡単なんだね、知らなかった。
あと、ひさしぶりに SKK を動かした。SKKチュートリアルをやり、忘れかけていた操作を思い出すことに成功した。
SKK もdebパッケージからではなく、自分でインストールしたわけだが、基本的に バイトコンパイルした elisp たちをポイ→終了、といった感じ。(適当)
ok ok、今度、もう一回、一からインストールしなおして手順をまとめておこうと思う。

国勢調査

私の職業はシステム・エンジニアとかプログラマとか、そういう類のものなのだが、
10月1日の国勢調査で、私の職業を何と呼称するかわからなかったと言われ、 PC という謎の単語で提出したということを伝えられた。
políce cònstable (巡査、治安関係の公務員) を PC と略すそうだ。
問題になったら巡査だと主張しておこう。

2010年9月25日土曜日

FONの総括 - やっぱり怖い小心者

昨日、 必死になってネットワークやFONの設定をした [http://disa-ster.blogspot.com/2010/09/fonlan.html] ものの、本日に危険人物のPCがそもそもハードウェア的にぶっ壊れていることが判明。
そう、努力は無になったヽ(´―`)ノ そうか、よかった。病気のぱそこんはいないんだね!!

FONの恐ろしい点

以降、勝手にFONを総括する。

2010年9月24日金曜日

FONを利用した家庭内LANのネットワーク分割

おいFON、ゲートウェイやれ。いますぐだ。

コンピュータウイルスによく感染する人物のPC(以降、危険PC)をプライベートネットワークに繋ぎ、インターネット接続もできるようにすることとなった。
全力でお断りしたいところだが、お断り失敗のケースを考え、現在使用しているサブネットとは別のサブネットを新設した。
今まで使用していた AirMacExpress を廃止し、ソフトバンクからもらったFONを活用することとした。
現在、全ての機器は 192.168.0.*/24 のサブネットにある。
ブロードバンドルーター(以降、BBルーターとする)が 192.168.0.1 のIPアドレスを名乗っており、これが全ての機器のゲートウェイ & DNS となっている。

現状のネットワーク(下図参照)


点線は無線接続の箇所。192.168.0.*/24 しか存在していない。

移行後のネットワーク(下図参照)


危険PC は 192.168.9.*/24 の『危険サブネット」に配置。
守るべき善良な機器たちは 192.168.0.*/24 の「善良サブネット」のまま。
BBルーターは 192.168.9.*/24 の危険サブネットにある。
FON の Internetポートは危険サブネットに、Computerポートは善良サブネットに属している。
(FONにはComputer、Internetと名付けられた物理的なRJ45の口が2つある!すごいよFONさん!)
FONのおかげで、 Computer側の 192.168.0.*/24 から 192.168.9.*/24 を見ることは可能だが
Internet側の 192.168.9.*/24 から 192.168.0.*/24 を見ることはできない。
危険PCの野郎が例のごとくウイルスに感染し、RFCなどで手当り次第にローカル内のWindowsマシンにいたずらしようとしても、
危険PCから善良な機器たちへのルーティングはできないので平気
、のはず。

ウイルスに感染しないような最低限の情報リテラシを本人に身につけていただくのが先決ではとも思うが。

ケーブル引き回しての一仕事が終わり落ち着いてから、危険な野郎のPCだけルーティングテーブルをいたづらに書き換えちゃえばいいんじゃないかとか、色々と別の方法が思いつく罠。
もういや。


2010年9月4日土曜日

iPhone ホーム画面・ロック画面・アイコン整理

まだだ、まだ終わらんよ - 2010年 夏

2010年9月3日(金)、休暇を取ったものの、この日また今夏の最高気温を更新したとのことで、仕方なしに家で読書したりドリームキャストをプレイしていた。
ひととおりやると飽きたので、 iPhone のホーム画面・ロック画面・アイコンを整理した。
人様の iPhone のホーム画面を見るのが好きなのだが、筆者のものも載せてみることとした。
なお2chだと脱獄済のスクリーンショットがあまり歓迎されないイメージ。

ホーム画面 1枚目

よく使用するアプリを配置。
フォルダはあまり使わない。

標準アプリばかりだが、筆者はサードパーティ製のアプリも買えないほど貧乏というわけではない。
ドックの1個目「スタート」は Windows を意識している。
Windows だって、よいところはよい。

ホーム画面 2枚目

すべてのアプリをフォルダに入れている。
フォルダ名は、絵文字 + 漢字一文字、というルールを決めた。
なお、ホーム画面は2枚だけとした。

絵文字については下記を参考にさせていただいた。
ルール3:フォルダ名の頭に絵文字を付ける
http://b2log.posterous.com/iphoneios-4-3


ホーム画面 タスク切り替え時

suicaペンギンが…中央に浮き上がる。

ロック画面 lock calendar 使用時

実は、lock calendar の色・フォント等の調整に、いちばん時間が掛かった。
使用には JB 必須。


ロック画面 ノーマル時

lock calendar を一時的に切った場合。

背景用画像について


背景用画像のsuicaペンギンは、筆者がグッズをカメラで撮っただけのもの。
それらしく加工したものもここに置くが、目のいい人はさらに直すといいだろう。
(クレクレなんて言う奴はきっといないだろうけど)
筆者は無加工の画像のままで使っている。

2010年8月14日土曜日

もし、ピサの斜塔が倒れたら…

もし、ピサの斜塔が倒れたら…

  • イタリア:再建を放棄。斜塔なんて無けりゃ無いで構わない。
  • アメリカ:ピザでも積み上げておきゃピザの斜塔くらいはできんじゃね?HaHaHa
  • フランス:お悔やみの言葉を述べるも、ライバルが1つ消えた喜びにエッフェル塔で花火。
  • 日本:地震大国の名に恥じぬ安全かつ精巧に斜塔を再建。これを機に東芝エレベータが搭載される。
  • 中国:中国人の大工が再建。建設中から傾きだした点まで全てひっくるめ、ピサの斜塔を完全再現。

昔からだけど…たまに変なことを思いつくんだよなァ…

2010年8月12日木曜日

MacOS X お掃除 5/5 iTunes

ファイル容量を食っているフォルダを調べていくと、 iTunes が度々登場する。

  • iTunesストアのキャッシュ・・・★
  • 過去、iPhoneやiPodを同期した際に保存されたバックアップ・・・★
  • iPhone の最新のファーム(IPSW)
  • Appストアで入手したiPhone用ソフト

上記★マークのついたものについて、削除を行う。 オプションのデバイスタブから不要な iPod、iPhone のバックアップを削除する。
また、詳細タブからiTunesストアのキャッシュを削除する。

iPod、iPhone のバックアップ削除は特に効果てきめん。
今はもう手元に無い iPod Touch のバックアップまで残ってしまっていたのを、綺麗に消すことが出来たからだ。

MacOS X お掃除 4/5 Google Chrome

第一、インストールしただけで普段まったく使用してない Google Chrome 。 にもかかわらず ~/Library/Application Support/Google 配下が数百MBになっている。
本当に油断も隙もない野郎だGoogleは。
関連ニュース:Googleの韓国オフィスに家宅捜索 ストリートビューのデータ収集めぐり[ITmedia]
Googleがストリートビュー撮影の際にWi-Fiからユーザーデータを収集したとして、韓国警察が同社を調べている。(ロイター)

メニューのChrome → 閲覧履歴を消去で、オプションの 期間を指定してデータを消去 を、すべてにちゃんと変えてから実行。

MacOS X お掃除 3/5 BathyScaphe

にちゃんねるブラウザBathyScapheのキャッシュも溜まり放題。

場所は、~/Library/Application Support/BathyScaphe 配下。(過去ログ置き場)

BathyScapheで該当の板を選択し、メニューの掲示板→dat 落ちしたスレッドのログを削除を選択。
色んな板を見ているとややめんどうだが、上記パス内には板名称ごとにフォルダが分かれているので、 フォルダ容量を見ながら、ログ削除をする板を選んで実行すればよいかと。

なお、BathyScapheのオプションで、ログをバイナリファイルで保存する設定があったので、ついでにこれもONに。

MacOS X お掃除 2/5 Safari

何となくすぐ思いついたのが Safari のキャッシュ。

メニューのSafari → Safari をリセット でOK。 オプションは好きなように。
明日もあさっても Safari は使用していくものだから、そんなに深く考えず「リセット」をポチッと。

だが空き容量には大きな変化はなし。

MacOS X お掃除 1/5

この日、ソフトウェアアップデートを試みたところ、 ディスクの空き容量不足によりエラーが出た。 確かに、空き容量が 3GB とちょっとだけになっていた。

ホームディレクトリ直下で、ギガバイト単位でディスク容量を食っている物を洗い出して 外付けHDD退避・削除の結果、下記のように占有容量を減らすことが出来た。

ピクチャ2.6GB2.6GB(手付かず)
ミュージック4.8GB1.6GB
ムービー4.17GB920MB
ライブラリ7.03GB2.2GB

結果、11.2GBほど空き容量が増えた。
ミュージックとムービーについては、ひたすらファイルを外付けHDDへ退避しただけなので作業に問題はない。
(iTunesに登録していた楽曲・動画についてはiTunes側で削除後、外付けHDDのファイルを再登録するという手間はあったが。)

問題は、ライブラリ配下のファイル。
ライブラリの中は、アプリケーションが読み書きする場所ゆえ、こちらの判断でファイル削除や移動を行いづらい領域だ。
だが、ここを4.8GBほど空けることが出来た。

総括すると、バックアップとキャッシュが溜まり放題なのだ。
人が消さない限り、増え続ける…。これはちょっと困った傾向である…。

今後また同じ状況に陥ったときのため、大まかに手順をまとめる。
Safari編
BathyScaphe編
Google Chrome編
iTunes編

最後に忘れそうなのでメモしておくと、
コマンド+i(情報を見る)より、コマンド+option+i(インスペクタ)の方が、次々とフォルダの容量をチェックしたいときに便利。
インスペクタは常に画面に表示され、選択したフォルダやファイルの情報を同じウィンドウ内で表示してくれるので。
タイトルバーが普通の厚さのものは『情報」ウィンドウ、ちょっと薄いのがインスペクタ。

2010年8月8日日曜日

テトラポッド 卓上スタンド

ふと、 前述したテトラポッド が机上で簡易スタンドとして利用できることに気づく。
ちょっと角度がついて、電卓が打ちやすいよ!

画像の通り、

  • iPhoneをテトラの3点で支え、1点で机に支える方法
  • iPhoneをテトラの2点で支え、2点で机に支える方法
の2つの流儀があり、前者の方が若干傾きが大きい。

テトラポッド

テトラポッド【Tetrapod】
円錐状の4本の足からなるコンクリートブロック。海岸•河川などの護岸に使用する消波ブロックの一種。商標名。
from 大辞泉

テトラポッド(のかたちをしたオブジェ)をいただきました。
iPhoneにさっそく付けてみました。
乗るしかない このビッグウェーブに」が消波しそうです。
これはいいですね。夏らしい気がします。感謝です。

2010年7月31日土曜日

iPhone 4 ロック画面で音楽再生した際の不意の画面点灯現象

再現方法。

  1. □ボタン 1回押しでスリープ解除。ロック画面表示。
  2. つづけて、□ボタン 2回押しで iPod 再生パネル表示。
  3. 次の曲に進むボタンを押してから再生ボタンを押す。曲の始めから再生されるはず。
  4. そのまま iPhone を机の上に置く。しばらくすると自動で画面がスリープ状態になる。
  5. 当該曲の再生が終わり、次の曲の再生に入ったら画面が勝手に点灯する。
  6. 点灯してもまたしばらく待てば画面がスリープする。
  7. ただし3曲目以降ではこの現象は起きない模様。

なんだこれわ。
他で聞いたこと無い現象だし、自分の個体だけの現象なのかこれ?
iOS 4.0.1 にアップグレードしたら改善するのだろうか。

2010年7月27日火曜日

iPhone 4 バンパー加工

iPhone4 の電波感度低下問題で、無料配布されたバンパー(bumpers)が今朝届いた。
たまたま今日が休暇取得日でラッキーだった。(仕事ないから今日は会社来んな、って意味だけど。)
ストラップホール開けはもちろん、今回はイヤホンホールの拡張も実施した。

バンパーのイヤホンホールはかなり狭く、L字プラグのイヤホンみならず、I字プラグでも胴回りが太めだともうiPhoneに挿すことができない。
手元にあったイヤホンで、バンパーつきiPhoneにまともに挿せたのは(Apple純正品はともかく、)10pro(新プラグ仕様)くらいだった。
L字プラグの AKG IP2 はもちろん、I字プラグの beyerdynamic DTX50 もNG。これは困る!

お気に入りイヤホンお蔵入りにして10proかApple純正品を使おうか、はたまた、プラグを削るかバンパーを削るか・・・、
5秒くらい迷って、バンパーを削ってイヤホンホールを広げてしまう方向にした次第だ。

使った工具。

画像左から

  1. サンドペーパー
  2. サンドペーパーを巻いて使う細い棒
  3. カッター
これらと、下に敷いてあるカッター台を使い、イヤホンホールを広げた。

さらに、

  1. ピンバイス
  2. 手芸用の糸
  3. 手芸用の糸通し
  4. ピンセット
これらを使って、ストラップホールを開け、ストラップを通した。
手芸用の糸と糸通しの使い道は、ピンバイスでバンパーに開けたせまい穴にストラップを通すためにある。
  1. 手芸用の糸通しを使って、バンパーに開けた穴にまず手芸用の糸を通す。
  2. その糸を、ストラップにくぐらせた後、再度バンパーに開けた穴に戻す。
  3. 糸を引っ張っぱり、ストラップをストラップホールに通す。
もっとも、穴自体大きく開ければこんな必死に糸通ししなくてもよいのだが・・・。
ストラップの具合は良好で、ストラップを持って振っても本体が抜ける気配もなくガッチリとハマっている。
落下防止に最適そうだ。

拡張したイヤホンホールはサンドペーパーをかけたがまだちょっとギザギザが目立つ。
本当はもっとドカッと大きく穴を拡張したかったが、当該箇所はプラがなくゴムだけの部分なので、剛性が心配になった。
よって、イヤホンを挿すと周りのゴムが押しやられてちょっと広がるくらいの大きさに留めた。
だが無事 IP2 や DTX50 が刺さるようになって満足した。(画像でiPhoneに挿してるのが IP2 である。)
それにしても、バンパー黒のゴム部分と IP2 の色がよく似ている・・・ナイス。

// 夏休みの工作を思い出した。
// 夏だなあ。

2010年7月19日月曜日

Umbrella 起動不具合の回避法 @ MacOS X 10.6.x

TinyUmbrella もとい、The Firmware Umbrellaをダウンロード してきたものの筆者の Mac 環境だと起動してもドックで傘アイコンがピョンコピョンコ跳ねるだけで何も起きない。
とりあえずSHSHの保存を行うため、Umbrella(傘)の起動方法をメモ。

筆者の環境は下記の通りで、Umbrellaの動作基準はだいたい満たしている。

  • MacOS X 10.6.4
  • Java 1.6.0_20(ターミナルにて java -version で確認。)
  • iTunes 9.2(32bit)
  • Administrator privileges(多分管理者権限は持ってたと思うんだが・・・。普段は一般ユーザで作業し、ソフトのインストール時のみ管理者PASSを打っている感じ)

当初、Safariで上記Umbrella公式よりdmgファイルをダウンロードすると、自動で中のappファイルを取り出して"ダウンロード"フォルダに置いてくれるので、それをダブルクリック。
ReadMe曰く、dmgをマウントしたポイントから Umbrella を叩いてはいけない、らしい。
ただし、これでは起動せず。
管理者権限のPASS入力を求めるウィンドウすら出ず、ドックで傘アイコンが跳ねるだけ。
ひとしきり跳ね終わると、ターミナルで ls コマンドが効かなくなったり、Spotlight の調子が悪くなる。
Umbrellaが裏でファイル操作のシェルか何かをブロックしている模様。

$ ls
-bash: fork: Resource temporarily unavailable

以降、手順を記載。

コマンド+Option+Esc で「アプリケーションの強制終了」を出して、Umbrellaを終了させる。

下記のように、Umbrella.app の中身を直接叩けばOK。
ターミナルで

$ Umbrella.app/Contents/MacOS/tool

すると、管理者パスワードを訊くウィンドウが上がるので、入力する。

つぎに、またターミナルで

$ Umbrella.app/Contents/MacOS/JavaApplicationStub

するとReadMeの画面が開き、Umbrella がきちんと立ち上がる。

アイコンダブルクリックで何故正常起動できなかったんだろう?